たみとや日誌

2009年10月(8)

2009年10月(7)へ2009年10月(9)へ

日誌目次へ戻る

リンク(街、とみしょうや、ジュゴンの家、ピースアクションなど)のページはこちら

10月28日(水)

日本の貧困率15.7%!(先進国中最悪の現実) 怒りの声を11.1労働者集会へ
改憲と民営化・労組破壊に立ち向かう労働者の国際的団結

母子加算復活を受けての声明

民主党はどこへ向かうのか

世界の労働者の闘い:インド自動車労働者 大規模ストライキ(動画)

プルトニウム署名集めてくれました ありがとう

千葉三里塚里芋ときのこ汁

日本の貧困率15.7%!(先進国中最悪の現実)

怒りの声を11.1労働者集会へ
改憲と民営化・労組破壊に立ち向かう労働者の国際的団結
(日刊動労千葉6878号抜粋)

世界最悪の水準

 10月20日、厚生労働省が日本の「貧困率」を発表した。15・7%。これはOECD(先進国の経済協力開発機構)加盟30ヵ国中最悪の水準だ。しかもこの数値は06年のもので、現在は間違いなくもっと悪化している。日本は文字通り「貧困大国」となり、社会そのものが崩壊しはじめている。雇用をはじめ、教育、福祉・社会保障、医療など、人間が生きていくのに必要なすべてが壊れようとしている。
  これは国鉄分割・民営化攻撃で扉が開け放たれた新自由主義政策がもたらした現実だ。これは資本主義という社会システムそのものの最後の姿だ。

教育の崩壊!

 1年間の内に約7万人の高校生が学校を去っている。多くは貧困・家庭崩壊が原因だという。
  こうした状況の中、教育費の大幅な削減(公立高校の統廃合、私学助成の大幅カットを進める大阪府知事の橋下に、大阪の高校生たちが面会を求めた。だが、橋下は次のように言い放った。
橋 下 義務教育は中学までで、高校からは壁が始まる。
高校生 そこで倒れた子はどうなるんですか。
橋 下 最後は生活保護がある。
高校生 これ以上高校をつぶされたたら勉強したいのに学校に行かれへんことになってしまう。
橋 下 だけど日本は自己責任が原則の国だ。
高校生 その原則がおかしいです。
橋 下 だったら国を変えるか、出ていってもらうしかない。

(昨年10月:痛いニュース2チャンネル「橋下知事、高校生相手にマジ反論。“自己責任”に女子高生号泣…私学助成削減めぐる意見交換会」:8197.?Posted by 。:???2009年10月23日 19:36「きつく言うけど、スレ序盤で相手が子どもだからってボロクソ言うやつ多すぎ。自分は大人の状態で生まれてきたかのように。冗談半分でそんなこと書かないでくれ。
知事の発言ですが、その"最後のところ"すら救えていないんじゃない?(それが知事の責任っていうわけじゃないけど)
"誰も救ってくれない"ってそこまで言う??人は助け合ってこそ生きていけるはず。 自己責任って言っても、教育を受ける機会は均等にあるはずだし、金銭面で言うならそれは雇用とかそういう社会の責任でもあるんじゃないのかなあ。」)

民主党の本質

 今の民主党政権は、この橋下をかついでいるのだ。民主党は、マニフェストの実現だとか、財源捻出だとかを連日マスコミで煽りたてているが、行き着くところ、これまで以上に徹底した労働者への犠牲の転嫁、競争原理の強制以外ない。とくに、道州制導入−公務員労働者360万人の首切り・民営化、そして全ての労働者をさらに非正規職に突き落とすということだ。「公務員の人件費2割削減」もマニフェストに書かれていることだ。すでに来年1月1日に解体・民営化される社保庁の労働者には、1千人に「不採用」=解雇通知が出されている。しかも、政府も、マスコミも、労働組合も、そのことにひと言も触れない状況の中で、闇から闇に1千人の労働者が首を切られようとしているのだ。こんなことがまかり通っていいはずはない!

母子加算復活を受けての声明(抜粋)

しんぐるまざあず・ふぉーらむ

忘れてはならないのは、生活保護を受けていないシングルマザーの収入はそれ以上に低いという厳然たる事実です。シングルマザーの85%が働いていても、年収はたったの213万円(手当や年金を含めた額)です。この数字は、もちろん生活保護基準を大きく下回っています。しかも預貯金も50万円以下が半数を占めているのです(厚生労働省は、さらに収入が低い人がいるから母子加算を削るとしたのですが、低いほうに合わせるのではなく、このような状況を底上げ・改善すべきだったのです)。
シングルマザーの暮らし全体を底支えする施策こそ、今こそ行わなければならないはずです。

            民主党はどこへ向かうのか(救援連絡センターブログ抜粋)
  さて、民主党である。この政党が第2保守党であることは、その構成からして明らかである。自民党・田中派を出自とする小沢一郎、藤井裕久らのグループ、さきがけを出自とする鳩山由紀夫、簗瀬進らのグループ、松下政経塾を出自とする前原誠二、原口一博らのグループ、市民運動経験者、旧社会党などを出自とする管直人、長妻昭らのグループ、大きくはこの四グループを軸としつつ、ここに連合を出自とする平野博文官房長官(電気連合・パナソニック)、直嶋正行経済産業大臣(自動車総連・トヨタ)、川端達夫文部科学大臣(UIゼンセン同盟・東レ)などがからみ合いつつ機能している政党である。

  第172回特別国会で内閣総理大臣に就任した鳩山由起夫は、改憲を信条とするまごうことなき改憲派であり、新憲法制定議員同盟の顧問を勤めている。こうした鳩山の下、民主党は「国家戦略室」を設置し、外交・安保・行政改革・地方主権・経済財政などの課題に取り組むとしている。これは新自由主義・構造改革の下「強力な国家」の構築そのものであり、自民党と何ら変わらない。また、日米関係について「対等なパートナーシップ」を強調し「米軍再編や在日米軍基地のあり方」の「見直し」や、「東アジア共同体構想」を主張する。だが、対等な日米関係や東アジア共同体とは日本の独自の軍事力の強化であり、自衛隊の海外派兵につながるものである。

  国内においては、鳩山首相の公務第1号が高木剛・連合会長との会談であることから明白であるが、連合の翼賛化をより一層進めている。官房長官となった平野や再び民主党の参院議員会長にとどまった輿石東(日教組出身)は鳩山や小沢の側近であり、民主党は連合との関係を深々と取り入れた政党なのである。したがって、「生活が一番」などと小泉「構造改革」に反対するようなポーズをとってきたが、経済政策・労働政策は自民党と変化はない。むしろ、連合と一体になって職場闘争・争議の圧殺を強行していくであろう。

  他方、民主党は自立支援法の凍結、高校授業料の無料化などを打ち出し、参院では野党共同提案として「派遣法抜本改正案」を作成している。さらに永住外国籍住民の地方参政権獲得に理解を示す議員も増えている。今後、惨敗した自民党が右翼排外主義を掲げ、「在特会」などの民間極右と連携しつつゆさぶりをかけること、あるいは公明党が関係修復に走ることはありうる。そして、こうした動きと表裏一体で、民主党内部の極右勢力も蠢くであろう。

世界の労働者の闘い:自動車労働者 大規模ストライキ(動画)

インドの首都ニューデリーに隣接するグルガオンの工業地帯で20日、労働者の大規模なス トライキがあり、アジア3位の規模に成長したインドの労使対立が表面化している。 ストライキは、自動車部品工場の労働者が18日に死亡したことが契機。

  全インド労働組合会議は、グルガオンの労働者らに労組結成権が認められておらず、結成 の試みも妨害されていると指摘し、今回のストがより広い問題に対する抗議行動であるこ とを明らかにした。
参加した労働者は、技術者や機械工など最大9万人とされる。 警察や労働当局は、ストは違法だと「一触即発」の事態になっている。

 

10月27日(火)

たみとや:臨時営業

普天間移設、迷走一段と 米の強硬姿勢受け閣内に温度差

1047名解雇撤回・派遣法撤廃・道州制許すな11・1日比谷へ:

社会保険庁民営化−1千名首切り許すな!

世界の労働者の闘い:アルゼンチン

クラフト食品工場占拠闘争(動画)労働者自主管理工場:The Take(動画)

ありがとう プルトニウム撤去署名10人分

発展的閉店ジュゴンの家あらため、うるまユニオンにHappy Birth荷造り

沖縄マルコメXにおまけ

普天間移設、迷走一段と 米の強硬姿勢受け閣内に温度差

26日に臨時国会が開会し、民主党政権の正体がいよいよ明らかとなってきた。沖縄への新たな米軍基地建設を宣言し、「経営再建」と称して日本航空の1万3千人大リストラを国交省主導で進めようとしている。「友愛」などという歯の浮くようなフレーズで粉飾しようと、やっていることは資本のための政治であり、自民党以上の戦争政治だ。

1047名解雇撤回・派遣法撤廃・道州制許すな11・1日比谷へ:

社会保険庁民営化−1千名首切り許すな! (日刊動労千葉6873号)

社会保険庁の民営化をめぐり、国鉄分割・民営化のときよりもっと酷いことが起きている。
  今、社会保険庁で働く労働者は、来年1月1日をもって社会保険庁は解体、職員は一旦全員解雇し、新たに「設立」される「日本年金機構」に採用するという、まさに「国鉄方式」による民営化・労組破壊攻撃の渦中にある。すでに1000名の労働者に不採用=解雇が通告され、怒りの声が渦まいている。
  国鉄分割・民営化攻撃と比べてもより悪らつなのは、社会保険庁職員からだけでなく、一般からも採用することを通して、処分を受けている者など1000名は排除・不採用とすることが始めから打ち出されていたことだ。

不採用の1千名は、誇り高き労働者たちだ

 1000名の「不採用」者の実態が徐々に明らかになってきている。
▼日本年金機構設立準備委員会(奥田碩委員長)への奴隷的「誓約書」提出を拒否した者/24名
▼正規職員のみを希望すると一本書きした者/40名余
▼処分歴のある者
▼人事評価制度に反対した者
▼ボーナスの自主返納を拒否した者
▼人材バンク登録を拒否した者
  ───など、どの仲間も奴隷への道を拒否した、誇り高い労働者魂をもった人たちだ。
  しかし、こうした現実は社会的には全く何ひとつ明らかにされていない。全国社会保険職員労組が、この攻撃に膝を屈してしまっているからだ。だが、現場の労働者は、「不採用通知」を撤回しろ!全員を希望する職場に採用しろ!と理不尽な攻撃に怒りの声をあげている。「国鉄1047名」と全く同じだ。

絶対に許してはならない

 断じてこんな攻撃を許してはならない。これに黙っていたら次は道州制で、360万人の公務員労働者が一旦解雇され同じ目にあうのだ。自治労本部などは、この攻撃に恐れをなして、「責めの民営化対応(組合側から民営化を逆提案するということ)」「労働者の利益を守る運動から転換する」と称して、より一層の屈服を深めている。
  だが、その結果生み出されるのは、さらに何百万人もの労働者が、非正規職・ワーキングプアに突き落とされるということに他ならない。国鉄分割・民営化の結果、労働法制の規制緩和の歯止めが外れ、1000万人をこす労働者が非正規職に突き落とされたことを絶対忘れてはならない。

今こそ、1047名解雇撤回の旗を高く掲げよう

 問題は労働組合だ。怒りの声は充ち、闘う労働組合の復権に向けた条件は煮つまっている。危機にあえいでいるのは敵の側だ。11月労働者集会には「不採用」の通知を受け、闘いを呼びかけている社会保険庁の労働者も参加する。
  今こそ、「1047名解雇撤回」の旗を全ての怒りの声の先頭におし立てよう。23年間、国鉄分割・民営化の決着を許さずに闘いぬいてきたことの意味が本当に大きくなっている。1047名闘争の帰すうがこれからの労働運動の行方を左右する。全力で11月集会へ。

世界の労働者の闘い:アルゼンチン

11月労働者集会には、この道を進もうと固く決意した同志たちが全国・世界から結集する。韓国からは民主労総ソウル地域本部や全解闘の大代表団47名がやってくる。アメリカから、ブラジルから、ドイツからもだ。トルコの医療労働者やアルゼンチンの鉄道労働者からはメッセージが届いている。アルゼンチンからのメッセージは「私たちもみなさんと共に、鉄道の民営化、レイオフに反対して闘います。資本主義・帝国主義の危機を労働者に転嫁するな! 労働者階級の国際闘争に勝利を!」と結ばれている。

アルゼンチン クラフト食品工場占拠闘争(動画)

8月18日、米食品大手クラフト・フーズ社は、ブエノスアイレス州ティグレ市ヘネラル ・パチェコにある工場の労働者157名に対し、解雇通知を発出した。 同24日、解雇された労働者らは、同解雇は不当である旨抗議するために、工場の占拠を 開始した。

9月23〜25日、左派系活動家及びピケテロ・グループが、解雇の無効を求める労働者 に賛同する形で、ブエノスアイレス州と首都ブエノスアイレス市を結ぶ高速道路の封鎖、 ブエノスアイレス市内各所で抗議デモを行い、首都圏の交通が麻痺した。

同25日、ブエノスアイレス州政府は、司法の要請に応じ、工場の強制退去を行うため、 治安部隊を派遣したが、治安部隊と工場占拠を行っている労働者等との間で衝突となり、 少なくとも11名が負傷し、65名が逮捕された。
同28日、クラフト・フード社の経営者及び労組間の交渉が、労働省及びブエノスアイレ ス州労働省の仲介の下、開始された。

 

アルゼンチンの労働者自主管理工場:The Take(動画)

アヴィ・ルイスとナオミ・クラインは2004年のドキュメンタリー映画 The Take(『奪取』)で自分たちの工場を占拠したアルゼンチンの労働者たちの闘いを描きました。この映画の一部を放送し、Sin Patron: Stories from Argentina’s Worker-Run Factories(『親方なし:アルゼンチンの労働者経営工場からの物語』)の共著者であるアルゼンチンのジャーナリスト、セルヒオ・チアンカグリーニの話を聞きます。 (朝日ニュースター:デモクラシーナウ2009年8月25日放映)

           

 

 

The Take (La Toma) English subtitles (1/9)はこちら


10月25日(日)〜26日(月)

26日(月)雨臨時休業 27日(火)臨時営業します

沈まぬ太陽:日本航空 御巣鷹山事故から24年 安全は民営化で確保されない

従姉妹の面倒をみるHi-chan

台東区からきてくれたTaizoとパパ

Minoru先輩名古屋みやげういろ

千葉三里塚小松菜と鶏団子鍋

T淵さんとKouheiママのカボスをしぼる

沈まぬ太陽:日本航空御巣鷹山事故から24年安全は民営化で確保されない

映画「沈まぬ太陽」を観た

小説「沈まぬ太陽」のモデルとなった、日航労組元委員長 小倉寛太郎氏

日本航空の危険な実情について

(御巣鷹山の日航機事故後の日本航空のトップ人事は、1985年12月18日、「日本航空の 連続事故の経営に対する徹底解明と抜本的改革」 を旗印に、伊藤 淳二氏(当時 鐘紡会長) が中曽根首相からの強い要請で日本航空の副会長に就任。 その後、伊藤氏は会長に就任し、日本航空を立て直すために腐心するが 、利権を守ろうとする社内外の圧力により、469日 の期間で辞任。伊藤氏とともに日航を去った 田中茂信取締役 の 日航の問題点に関する指摘。一部抜粋)

昭和63年4月27日
田中 茂信  (日本航空・元取締役)

日本航空株式会社は、昨62年11月民営に移行しました。

しかし、日本航空は表面上、民間会社として順調なすべり出しをしたように見えますが、内部に多くの重大な問題を抱えたままです。 利益が出ていることを理由に、これらの点を放置しておきますと、社員のモラール低下は一層進み、安全運航が保てなくなることが予想されます。

その主たる要因は下記の通りです。 

  1.  絶対安全維持のシステムが確立されていません。

    現在の日本航空では、労使間だけでなく、組合間にも厳しい対立関係があり、職種の異なる社員同士がチームとして機能を発揮できる環境ではありません。
    日本航空の社員にとりましては悲しむべき職場環境が作られています。

    外部からは、会社に非協力的な組合にその責任があるように見受けられるかもしれませんが、これら非協力的といわれる組合が一貫して要求しているのは、公正な人事と差別待遇の廃止なのです。

  2.  組合間に深い対立があります。

    現在、日本航空には6つの組合があります。 この中で最大なのは全日本航空労働組合(全労、12,000人)です。 この他に、日本航空労働組合(350人)、乗員組合(1,400人)、客室乗務員組合(2,000人)、先任航空機関士組合(130人)、機長組合(640人)があります。

    会社経営陣は重要事項はすべて全労幹部との話し合いで決定しています。 全労役員経験者には、もれなく論功行賞があり、また組合員も昇進・昇格が早く、幹部は会社経営陣への道が開かれ、OBは子会社の経営者として天下っています。

    しかし、圧倒的多数の全労所属組合員までが、十分な見返りにあずかっているわけではありません。 むしろ精神的苦痛を味わっています。たとえば、経営ベッタリの全労の指導方針に対する批判的発言や正論は選挙方法を含め、いっさい封じ込められています。
    さらに、全労組織からの脱退を防止するため、会社ぐるみであらゆる方策がとられています。 出口のない、重苦しいシラケムードが職場を覆っています。

    これに対して、他の組合の構成員は、実力があっても昇進・昇格の道は非常に限られています。 その結果、全労以外の組合員にはあきらめムードがみなぎり、これが士気の低下、会社不信へとつながり、不毛の労使紛争や全労対他労組との対立となっています。

  3.  経営の乱脈さは改まっていません。

    日本航空は健全、堅実な経営をし、安全さえ保てれば円高、燃料安がなくても確実に利益の出る企業です。
    過去に安定配当ができなかったのは、乱脈な経営が原因といえます。

    第一は莫大な販売費です。

    人件費と燃料費は合わせて総経費の約50%しか占めません。 残りの経費の大きな部分が特別販売促進費用などの販売費です。

    第二は使途不明金の存在です。

    第三は、ドル先物予約による差損があります。

    第四に、関連会社への無定見な肩入れです。

    第五に、会社財産の不当な売却があります。

  4.  安全性が確認されていない2人乗務機が導入されます。

    「二度と事故を起こしたくない」 という機長組合をはじめプロ集団である乗員の大多数の強い意向を無視することは、安全を確保する上で非常に危険です。

123便事故から24年 日航7労組の見解:2009年8月12日

1985年8月12日、520名の尊い人命を奪った日本航空123便(JA8119号機)事故から24年の歳月が過ぎました。改めて犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆様に心から哀悼の意を表します。

  123便事故後、日本航空の「事故多発体質」「違法体質」そして「特異な労務体質」が問われました。一新された経営陣は「絶対安全の確立」「現場第一主義」「公正明朗な人事」「労使関係の安定・融和」などの最高経営会議方針を発表し、それまでの「経営方針」を変更したはずでした。

 しかし、その後も「分裂労務政策」は改まらず、1993年以降、規制緩和の下、日本航空経営は「構造改革」方針で様々な人件費削減を繰り返しました。最近では123便事故後の安全対策の要であった「自社整備主義」を完全に放棄し、職業安定法にも触れる形態で整備の全面別会社化を2009年10月から強行しようとしています。また客室乗務員の勤務改悪も強行しています。

ページトップへ

2009年10月(7)へ2009年10月(9)へ

日誌目次へ戻る

2009年 日誌

提携店オープンスペース街のホームページは上↑をクリックしてください!

姉妹店とみしょうや、、ジュゴンの家、のホームページは下↓をクリックしてください!

inserted by FC2 system