たみとや日誌

2010年2月(6)

2010年2月(5)へ2010年2月(7)へ

日誌目次へ戻る

リンク(街、とみしょうや、ジュゴンの家、ピースアクションなど)のページはこちら

2月22日(月)〜23日(火)
独ルフトハンザがスト突入/英BA労組はスト決定

M村さん 「りんたろう亭にも行くよ」

茹で豚と生姜もみじおろし

りんたろうの休日 「犬OK」の池上本門寺

京都に行かなくても五重塔

コスト高でりんたろう亭で出せなかった「空豆とほたてのソテースペイン風」

独ルフトハンザがスト突入

【フランクフルト=下田英一郎】欧州航空大手ルフトハンザ・ドイツ航空の労働組合が22日、4日間のストライキに入った。労組には約4000人のパイロットが加わっており、1日あたり約800便が欠航になる見通し。同社として過去最大のストになるという。

 労組側は、人件費の安い海外のグループ企業にパイロットを異動させてコストを削減する提案に反発。会社側はパイロットの雇用維持などの条件を示したが、合意に達しなかった。ルフトハンザによると、ストによる損失は約1億ユーロ(約130億円)に達する。(日経新聞)

英BA労組はスト決定

BAもコスト削減を進めており、客室乗務員の4分の3について、今年の賃金凍結を受け入れさせる方針。組合は22日、投票でストを決めたが、実施時期は未定としている。BAは決定は「不当」としている。(ロイター)

2月21日(日)

りんたろう亭:HanakoとYuri

週刊金曜日:法政大で公安「ころび公防(公務執行妨害)」か?

AYO'sGranmas Sさん

リフォーム完成間近なHeizo手作りキッチンに感嘆!

学童・教育問題に取り組んできたSさん「”品川区幼小一体化” 前の教育長ならいろいろ話してきたのに。彼はまた行政なんかつまらないと現場に戻った。」

りんたろう亭:HanakoとYuri

Spanish 若者割引@500円

トルティーリア

ほうれん草の木の実炒めカタルーニャ風

レンズ豆とソーセージの煮込み

「パラグアイとメキシコから帰国した時集まった友人が物知り顔に言う。”日本は独自の武装が必要”頭にきた」Poetess Hanako

「テント張って宿泊しながらアメリカを横断した」Yuri

労働と資本について勉強会(atりんたろう亭)します

2月20日(土)
ギリシャ労働者が50万人のゼネスト:ギリシャ「700ユーロ世代」の反乱

てぃーたいむに差入れ T淵さん

「普天間・辺野古どうなっていくんでしょう。」N村さん

労働運動が肝心です!

ハッピと見つめ合い りんたろう

ルーとマーク

はるさんとKouhei

「民主党は弱い者の味方じゃないのね」

鶏と大根の塩鍋 切り込みうどん入り

ギリシャ労働者が50万人のゼネスト

ギリシャの「中道左派政権」が打ちだした公務員の賃金凍結、年金支給開始年齢の引き上げや増税という史上最悪の財政再建計画に反対し、2月10日、ギリシャ最大の公務員労組が約50万人のストライキに突入し、官公庁、学校、病院から鉄道、バス、すべての空港を全面ストップさせた。

 

ギリシャ「700ユーロ世代」の反乱

ル・モンド・ディプロマティーク日本語・電子版2009年1月号から一部転載

2007年12月6日、15歳のアレクシス・グリゴロプロスが警官に殺害された後、中学生や高校生、大学生が、アテネ、テッサロニキ(サロニカ)、パトラス、ラリサ、イラクリオンおよびハニア(クレタ島)、ヨアニナ、ヴォロス、コザニ、コモティニなど、ギリシャの多くの都市の街頭に飛び出した。これらのデモは自発的に組織され、SMS(ショート・メッセージ・サービス)や電子メールで集合の場所と時間が飛び交い、かつてないほど猛烈な怒りの爆発となった。

 この反乱にはいくつもの原因がある。警察による弾圧行為は、そのうち最も見えやすいものにすぎない。アレクシスは最初の犠牲者ではなく、犠牲者の中で最若年だというだけだ。今回の反乱が醸成された土壌は、言うまでもなく経済崩壊にある。それは世界的な嵐が波及する以前からギリシャに襲いかかっていた。もう一つの原因は、深刻な政治危機だ。それは制度の問題であると同時に、心理の問題でもある。この政治危機は、政党と政治家の活動の不透明性を引き金として、あらゆる国家機構への不信にまで至っている。

 アレクシスの殺害はいわゆる「逸脱行為」とはほど遠い。デモ参加者や移民が犠牲になり、関与者が処罰を受けることのないままの、数多くの殺人や拷問の一つにすぎない。1985年にも、ミハリス・カルテザスという15歳の若者が警官に殺害されたが、ザルよりもひどい穴だらけの司法制度によって、警官は無罪とされている。アテネの治安部隊が、他のヨーロッパ諸国の治安部隊と比べて突出しているわけではない。しかしギリシャでは、独裁政権時代の傷口が今なお開いたままだ。あの暗い7年間が、社会の記憶の深層にくすぶっている(1)。ギリシャ社会は他国の社会ほど簡単に暴力を許容しはしない。

 その点が、2005年にフランス各地の郊外で起きた騒動とは大きく違う。当時、内務大臣だったサルコジ現大統領は、「法と秩序」という言い方に訴えることで、難局をうまく乗り切った。ギリシャでは、弾圧行為に対して統一戦線が結成され、右派政権の基盤を揺るがした。この戦線の先頭には、年端のいかない若年世代がいた。もっともなことだ。高校生活は勉強漬けの毎日で、その第一の目的は大学に合格することだ。大学入試は厳しく、すでに12歳から準備が始まる。首尾よく大学に入れても、卒業後は、月給700ユーロの職にありつければ良い方だという現実に直面する。

 ギリシャには、こうした「700ユーロ世代」がかなり前から存在する。彼らの一部は、「ジェネレーション700」または「G700」と称する団体を結成して、自分たちの意見の表明や、無料の法律相談の提供といった活動に取り組んでいる。というのも、700ユーロを稼ぐ「チャンス」に恵まれた者も、雇用形態は個人請負でしかないからだ。有期雇用でさえもギリシャでは例外的だ。有期雇用には、フランスと同じように、社会保障やボーナス、解雇手当が伴うからだ。公共機関にも多い請負契約なら、労働法の埒外である。彼らの状況は「不安定な仕事」どころか、労働者の「レンタル」だとさえ言われている。

 若者たちが激しく反発しているのは、こうした暴力的な雇用状態に対してだ。統計機関メトロン・アナリシスのストラトス・ファナラス所長は、次のように述べる。「景況指数も市民の期待値もかつてないほど悲観的だ。人々は絶望しており、状況が良くなるとは思っていない。しかも、そうした認識は社会階層や教育水準、性別とは無関係だ。1981年から月例報告を出してきた経済産業調査財団からも、けた外れに低い経済指標が出てきている」

 

 

ページトップへ

2010年2月(5)へ2010年2月(7)へ

日誌目次へ戻る

2009年 日誌

提携店オープンスペース街のホームページは上↑をクリックしてください!

姉妹店とみしょうや、、ジュゴンの家、のホームページは下↓をクリックしてください!

inserted by FC2 system